改正個人情報保護法〜事業者の対応 (その3)
これまで説明してきた個人情報保護法の改正内容、法主旨に事業者がどのように対応すべきなのか対応への基本的な考え方を説明します。 全ての事業者にとって対応必須です 全事業者への適用ですので個人情報を取り扱う事業主は全て対応が …
TEL 070-4490-8162
これまで説明してきた個人情報保護法の改正内容、法主旨に事業者がどのように対応すべきなのか対応への基本的な考え方を説明します。 全ての事業者にとって対応必須です 全事業者への適用ですので個人情報を取り扱う事業主は全て対応が …
前回の「改正個人情報保護法の概要〜改正の背景と目的 (その1)」では何故改正されたのかその背景と目的について説明しました。今回はその具体的な改正法の強化内容についてポイントを説明したいと思います。 改正の内容 前述の課題 …
2017年5月30日より改正個人情報保護法が施行されました。グレーゾーン問題や名簿業者規制といったまだ記憶にあたらしい課題に対応しパーソナルデータの利活用と保護について規定しており、なによりこれまで対象外であった小規模事 …
「歩容」という言葉を知っていますか? 個人情報保護法が改正されてこの5月末から施行されますが、これまでグレーゾーンといわれていた個人情報の定義が明確にされました。具体的には身体特徴の中で顔、指紋、虹彩、静脈などに加えて歩 …
パスポート申請書をよく見てみると二重国籍の確認欄以外にも色々と細かいことが書かれています。 “申請書の個人情報は、海外での事故の際の援護等旅券発給以外の公の目的に利用されることがあります。” 個人情報保護法の個人情報の利 …
一時期、蓮舫議員の二重国籍問題が話題になっていました(今も続いているのかな…)。蓮舫さん以外にも自分が二重国籍状態にあったと認識していなかったという議員さんもいたりしました。 行政書士は日本国の …
毎年夏が近づくと海外ホームスティや留学なのでしょうか?お子さんのパスポートを作るためにパスポートセンターに来ている親子連れをよく見ます。パスポート申請は平日しかできません。お子さんに学校を休ませるのも大変です。仕事をして …
日本に一時的に働きにきている外国人は、年金の給付が始まる65歳まではいないから保険料の支払いは無駄と言われる方がいます。確かに仕事で一時的に来日しているだけなら老齢の年金受給権は不要ですね。 しかし年金には老後にもらう老 …
外国人の就労ビザの取得または留学ビザから就労ビザへの変更の手続き以外にも、外国人が会社に就職したらやらないといけないことがあります。会社は外国人を雇用したらその旨をハローワークへ届け出なければなりません。離職した場合も当 …
日本で外国人に関する申請をする場合、様々な動機があると思います。 外国人を雇用したい企業の場合 外国人を採用(雇用)したい(海外からの採用、留学生の採用) 外国人の役員・管理職を採用したい 海外現地法人から外国人を研修で …